伊賀越えメンバーと龍雲丸

歴女日々ブログ
Pocket



直虎の「伊賀越え」がどうなるか気になるところです。「神君伊賀越え」とも言われる伊賀越え。直虎では最後の大きな事件のはずです。

伊賀越えとは?

「伊賀越え」とは徳川家康にとって「信康事件」「三方ヶ原の戦い」に並ぶ人生の3大苦難ともいえる事件です。本能寺の変 (天正10年6月2日/1582年6月21日)により突然同盟を結んでいた織田信長が亡くなり、徳川家康と家臣団が多数の敵がいる中、大阪の堺から岡崎城まで「伊賀」を通り帰らなくてはいけなくなった事件です。

 

なにしろ徳川家康本人と徳川四天王など徳川家の重鎮が揃っているまれな状態です。信長に招かれ、堺見物をしていた時に本能寺の変。戦い以外で滅多に領地からでない大名が家臣揃っているこの時にちょうど「本能寺の変」。絶妙なタイミングです。

 

本能寺の変後の混乱の中、信長の同盟者の家康と重臣らも亡くなったら。織田の領地と同じく、徳川の領地も諸国に狙われ、すごい状態になりますね。本能寺の変のたった3ヶ月前に、武田が滅んでおり武田の元領地では天正壬午の乱が起こっています。ここに重ねて織田領と徳川領もとなると凄い状態になっていましたね。

 

明智光秀がそれを狙っていたかも知れませんが、日本史でも一番のミステリーと言われる本能寺の変。本能寺の変の真犯人は?黒幕は?謎を解きたくなる題材ですね。

直虎の伊賀越えメンバーは?

おんな城主直虎での伊賀越えメンバーはどうなるでしょう?普通ドラマでは実際の伊賀越えと同じだけの俳優さんを出したら予算的にもキツくなりますので間引いて作るところですが、直虎ではもとから伊賀越えに照準を持ってきていたのか、出てくる徳川家の家臣がほぼ伊賀越えメンバーだったので、直虎の最後の見せ場が伊賀越えだと思っていました。

 

史実の伊賀越えでは本人の家康以下、後世、徳川四天王と言われる井伊直政(万千代)、本多忠勝、酒井忠次、榊原康政と直虎では岡崎城の城代として苦しい立場だった石川数正、さらには直虎では万千代と万福の草履番後輩だったノブ(本多正信)も付き従っていたといわれています。直虎ではみんなで伊賀越えになるのでしょうか(・▽・*)

・徳川家康(キャスト:阿部サダヲ)

・酒井忠次(キャスト:みのすけ)
・本多忠勝(キャスト:髙嶋政宏)
・榊原康政(キャスト:尾美としのり)
・井伊直政(キャスト:菅田将暉)
・石川数正(キャスト:中村織央)
・本多正信(キャスト:六角精児)

 

メンツを見ているだけで盛り上がります!万千代の大活躍は確実と思いますが、皆がそれぞれの武勇、知略を全て使って殿を守り、無事に領地まで帰還することでしょう。

 

ここで一つ気になるのが服部正成の存在です。父が伊賀の忍者であった服部正成(服部 半蔵)。伊賀越えには欠かせない人物ですが、今のところ出てきていません。

 

・服部正成 (キャスト:?)

 

信康事件で服部正成が出てこなかったので、もしかしたら伊賀越えでも少しだけしか出てこないかもしれませんね。服部正成と忍者には出て来て活躍してもらいたいですが(・▽・*)

服部正成と信康

服部正成と信康は信康が小さい時から親しい関係だったと言われています。鬼半蔵と言われた正成が信康が亡くなった時には涙を流し悲しんだと言われています。服部正成の墓がある西念寺には半蔵くんが建てた信康の供養塔もあります。

西念寺住所:東京都新宿区若葉2-9

西念寺までのアクセス:四ツ谷駅から600メートルです。

龍雲丸は出てくるか?

家康一行が滞在していた堺は「東洋のベニス」といわれ商人たちが自治している南蛮貿易の拠点でした。「ゴア」「ルソン」「アユタヤ」「マカオ」「バタビア」「ホイアン」などの海外の都市と交易し、また刀鍛冶がいたので、鉄砲伝来後は鉄砲生産し、それを戦国大名に売り富を集めました。NHK大河ドラマでは1979年の「黄金の日日」の舞台になりました。

 

変わった物や食べ物もあり、徳川の武将たちは戦いの日々を一瞬忘れて堺を楽しんでいたのではないでしょうか。本能寺の変は家康一行が堺から京都に上洛する途中で伝えられ、知ったといわれています。

 

さて堺といえば直虎(キャスト:柴咲コウ)の連れ合いだった龍雲丸(キャスト:柳楽優弥)が旅だった場所ですね。龍雲丸は再び出てくるのでしょうか?彼は直虎と別れてから、どんな生き方をしていたのでしょうか?

 

龍雲丸は気賀の事件で龍雲党の仲間を亡くしてしまいました。小野政次の最後の時も直虎の側で支えていましたが、その後井伊谷に残ることを決めた直虎を置いて堺に旅立ってしまいました。しかし住む場所が違っても、人が戦いで亡くなっていく戦国の時代を変えたいという気持ちは直虎や万千代と同じと思います。

 

彼が堺でするとしたら商人になり富を蓄えたり、海外に渡って技術を日本に持ってくるなど考えられます。そして直虎や井伊の危機には必ず動いてくれると思うのです。直虎と万千代の為に伊賀越えで龍雲丸が何らかの助けを徳川にすると私は思っているのですが、どうなりますか。そしてもう一度直虎と龍雲丸が会えれように願っています。

直虎はどう関わるか

そして主役の直虎は伊賀越えにどう関わるのか、それも気になるところです。直虎は基本、井伊谷から出ませんね。若い時には気賀や駿府に行ったり、万千代の為に浜松城、瀬名の為に一度岡崎に行っていますが。主役の直虎や井伊の家臣が堺まで来たらまた話が大きくなって楽しいのですが。そこまでは難しいでしょうか?

 

そして・・ここからは私の妄想ですが、伊賀越えが無事終わり、最後には理由はわかりませんが、龍雲丸と直虎の2人で「ゴア」や「ルソン」など自由な世界に旅立って欲しいのですが(笑)苦労ばかりの直虎の一生、最後はその様に終わってくれたら嬉しいですw

 

↓この際なので、ここからは大阪在住の歴女らぶりぃのちょっと堺観光。現在の堺でおススメの場所をお伝えします(・▽・*)

堺観光は歴史好きの方にはおススメ☆

私は大阪府の北に住んでいますが、最近興味があり、堺や岸和田など大阪南部に遊びに行っています。大阪観光に来られる方達もUSJや大阪市だけじゃなく、ぜひ堺に遊びに行って下さい。特に歴史が好きな方は。

 

堺はなんと石器時代から人が住んでいました。私は最近そういった石器時代から縄文、弥生、古墳時代までの研究で南大阪や奈良の遺跡や博物館を廻っているんです。堺には「仁徳天皇陵」で有名な「百舌鳥・古市古墳群」があり、古墳は戦国時代には砦の様に使われた時もありました。

 

堺出身で有名なのが千利休と与謝野晶子です。2人の博物館が堺にあります「さかい利晶の杜」戦国時代の堺も勉強できるのでおススメです。そして「さかい利晶の杜」に行くとオシャレなスタバがあるので入りたくなりますが、ここは我慢して、徒歩10分の場所にある甘味処、700年前に創業した「かん袋」に行って欲しいです。

堺には700年前創業の和菓子屋がある

かん袋の創業は鎌倉時代末期の1329年だそうです。京都は応仁の乱で焼失しているので創業700年の和菓子屋は日本中でもかなり古いほうではないでしょうか。そして「かん袋」という商号は天下人の豊臣秀吉がつけたそうです。

 

「かん袋」の名物が「くるみ餅」というお菓子です。くるみは胡桃のことではなく「包む」からネーミングされたそうです。優しい甘みの菓子ですが、昔はルソン島から砂糖を輸入して甘味が加えられたそうです。見かけが東北の仙台の「ずんだ餅」に似ていますが、ずんだとはまた違う味です。ここでしか食べれない味です。

 

茶菓子でもあるので茶道で織田信長や千利休、や大名も食べたかも知れませんね。そして堺観光をした家康や本多忠勝、井伊直政も食べたかもしれません。今でも人気の店なので並んで買います。お店で食べる事も出来ますが相席となります。車で行く方はちんちん電の通る大きな通り(大道筋)側にお店の駐車場があります。

 

かん袋の住所:〒590-0964 大阪府堺市堺区新在家町東1-2-1

TEL:072-233-1218

 


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました